新築建売住宅検証・不具合事例シリーズ

下記の不具合種別事例特集は、住宅建築鑑査を知見する一級建築士が内覧会の同行で検証した新築建売住宅の不具合事例シリーズです。

住宅機能性耐久性不具合象例の画像と解説

住宅機能性耐久性不具合象例|VL5(新築一戸建て建売住宅検証・木造住宅耐久性能に支障及ぼす事例)

LV5住宅機能性耐久性不具合象例イメージ新築一戸建ての耐久性と住宅機能性を検分した結果、ルーフバルコニー、屋根面、外壁、玄関ポーチ、屋内の水廻り・配線部位に著しい施工品質不良による住宅寿命耐用年数低下を及ぼし得る象例を画像併用の本章にて照会します。

住宅構造劣化調査を手掛ける一級建築士が新築建売住宅を検証した、住宅機能性耐久性不具合象例・土地建物財産保善性に支障及ぼす欠格・欠落・品質不良の実態事例集です。
名高いものや 光るものを優愛する消費国日本の住宅購入者が、次世代のご子息が住宅購入する時を思い今一度考えて頂けれる参考資料にしていただけば幸甚に存じます。

尚、本章並び弊社で照会する全ての不具合事例・象例は、新築住宅不安を煽る目的で公開している訳ではございません

 依って、「できている物だから…建売だから…仕方がない」とお考えの建売購入方様方におかれましては、大変失礼ながらご覧にならないようお勧めします。それは”知らない事も安心の一つ”との思量からです。

5-1屋根傾斜面が湾曲・屈折状に変形した欠格事例(屋根の構造機能と耐久性に支障及ぼす不具合事例)

51-1屋根施工不良住宅対象 新築木造一戸建て、新築建売住宅
51-2屋根検査サービス分類 内覧会同行チェック、買主検査サポート立会い、内覧会立会い同行
51-3屋根施工不良検証
屋根の傾斜面が湾曲に変形した実態
  • 当該検証事例は内覧会同行でチェックした新築木造一戸建て建売住宅です。
  •  内覧会同行で屋根構造面チェックにて検出した"屋根傾斜面が湾曲変形した状態"の傾斜面平坦精度施工不良事例です(検証写真の中央付近で事象。画像ひずみ現象で当該事象部分が平坦に写ります)
  •  当該不良事象は屋根傾斜平面に湾曲した変形状態の極めて異状な施工精度・品質管理不良に因るものと考察でき「構造耐力上主要な部分に瑕疵が存する」相当、加えて年月経過に伴う劣化の加速を誘因し得る現状から「屋根施工品質精度及び耐久性能に支障ある瑕疵」が存在する新築住宅と考査します。
屋根部分の傾斜面が湾曲変形した現況
  • 赤枠画像は別件の劣化調査で検証した象例ですが、年月経過に伴う事象兆候の視覚性補足として照会します。
  • また、左欄の下画像は屋根傾斜面が屈折変形した状態"の前記と同じく傾斜面平坦精度不良事象です。

5-2陸屋根・ルーフバルコニーの経年劣化加速要因事例(陸屋根防水の耐久性能に支障ある施工不良事例)

52-1陸屋根施工不良住宅対象 建売新築一戸建て、新築建売木造2階建て、新築建売木造3階建て
52-2陸屋根検査サービス分類 内覧会同行チェック、買主検査立会いサポート、内覧会同行立会い
52-3陸屋根施工不良検証
歩行型屋上床面の水溜り事象と水捌け不良実態の施工不良例 ルーフバルコニー歩行床面に水溜り事象実態の施工不良例 ルーフバルコニー床面の水溜り部分に砂埃が堆積した現状 ルーフバルコニー排水集積溝の水溜り部分に土埃が堆積した現状 ルーフバルコニー床面の水捌け不良部分に砂埃が堆積していく状況例 築12年の既存住宅の陸屋根を全面防水改修後でも雨水溜まり事象は改善しない実例
  • 当該検証事例は、陸屋根形態であるルーフバルコニー床面を防水層で仕上げた歩行用勾配床部位の新築木造一戸建て建売住宅です。
  •  傾斜形態の防水床構造躯体面に"水溜り不良"及び"水捌け不良"が事象した耐久劣化品質上極めて支障ある傾斜面平坦精度不良例です。
  •  新築一戸建ての引渡し前内覧会では「たわいない不具合」と思われる水捌け不良や水溜り事象は、❶年月経過に伴って土埃を沈殿させ→❷その土埃は土砂へ変化して堆積し→❸堆積土砂が泥状化した部分に苔が繁殖→❹次に泥が養土壌になり雑草が生殖→❺終期時では住宅構造部分を徐々に蝕み致命的なダメージを与えるなどの悪化が想定できる事象である。
  •  由って、耐久性能崩壊前兆事象の軽視できない施工状況不良が存在する新築住宅と考査します。
ルーフバルコニーの土砂体積部分が10年経過した現況
  • 実例立証】 下記レベル画は土砂体積部分が加速劣化する時系現象の一例です。
  • 劣化加速重度3:右写真は、築10年の戸建て住宅アフター点検診断で検出した、ルーフバルコニー先端部分に土砂が堆積して苔がむした異状劣化象例です。
  • ちなみに、事例住宅の住生活人は当該現象部をルーフバルコニー含めたバルコニー清掃を月に2回から3回ほど行っていたとの事である。
ルーフバルコニー床の土砂堆積直下の天井仕上げ材が異変損傷した現況
  • 劣化加速重度3中期、土砂の泥化現象に由る温冷作用で生じた結露が雨漏り相当で事象直下の構造部材の腐朽、及び下階天井仕上げ材の損傷へと連鎖現象を誘因生じさせます。
  • その一例が右画像で照会するバルコニー先端部分に土砂が堆積事象した直下の玄関ポーチ天井が異変した箇所の軒裏面部の損傷象例です。
  • このように事象した軒天井面の部分においては、その軒天井裏内部の構造部材調査が必要です。
ルーフバルコニーの排水集積溝に堆積した土砂が苔が育成した現況 ルーフバルコニー隅の土砂堆積部分に苔が繁殖した現況
  • 劣化加速重度4:築20数年のバルコニー床隅に苔が繁殖した劣化加速危険状態です。
  • 堆積した土砂は適度な保湿した土壌となり、その土壌に苔が着生して繁殖する自然な摂理事象であり、これは防水モルタル塗りの仕上げ面でも同様な現象です。
土砂体積部分に雑草が繁殖した15年後のルーフバルコニー床現況
  • 劣化加速重度5:土砂から変化した泥は、養土成分を蓄え、そこに根強き雑草が植生します。
  • 生長した雑草の根は防水層弱性部分を崩壊し、そこから雨漏りが生して住宅構造部位を徐々に崩落させる状況は、社会問題の「空き家」と同様です。
  • 警鐘】 昨今の異常気象に起因する大型台風・65㎧級強風が飛来する日本です、標準の施工を極普通に仕事される事を望みます。

5-3サイディング張り外壁の経年劣化加速要因事例(外壁材の耐久性能に支障及ぼす施工不良事例)

53-1外壁施工不良住宅対象 新築戸建て建売住宅、新築建売住宅木造一戸建て
53-2外壁検査サービス分類 内覧会同行チェック、買主検査立会いサポート、内覧会立会い同行
53-3外壁施工不良検証 外壁材面が反り曲り変形した事象不良現状外壁サイディング横ジョイント部分の下材版が雨水受け形成した事象不良現状
  • 当該検証事例は引渡し前内覧会同行検分で立会いチェックした、新築戸建て建売住宅の外壁サイディング張り仕上げ材部位です。
  •  新築住宅外壁面に"極めて異常なサイディング張り目違い状態不良"に関するサイディング材種と外壁下地構造、及び売主と施工者双方の聴取内容に於けるサイディング張り施工時の立証写真有無から施工精度管理不作為に主因する外壁材面の垂直平坦性変形不良と考えられる。
  •  由って「構造耐力上主要な部分に瑕疵が存する可能性は高く」かつ"年月経過に伴う劣化耐久性低下兆候"が存在する新築住宅と考査します。
新築後9年を経過した外壁サイディング材ジョイント部分の劣化事例
  • 兆候診査根拠】 左画像は新築後9年を経過した外壁サイディング材目地部分に苔が生した劣化実態事象です。
  • 警鐘】 「少々の部分」で在っても個人住宅では大きなダメージを被る結果になります。
    新築住宅を検収する前に重要箇所の十分な確認、その確証を得る買主行為を忘れないで下さい。

5-4バルコニー手摺り壁の経年劣化加速要因事例(手摺り壁の耐久安全性能に支障及ぼす施工不良事例)

54-1手摺り壁施工不良住宅対象 新築木造3階建て、建売住宅
54-2手摺り壁検査サービス分類 内覧会同行、買主検査立会いチェック、内覧会立会い同行
54-3手摺り壁施工不良検証
外壁サイディング材版がはみだし変形した事象不良現状バルコニー外壁面のはらみ変形不良事象現況外壁サイディング材が水平方向にはらみ変形した耐久品質不良事例はらみ変形部分を一級建築士が計測検証する状況
  • 引渡し前内覧会同行による買主検査立会いサポートでチェックした新築木造3階建て建売住宅です。
  •  バルコニー手摺り壁の外部面に"サイディング材が著しく反り曲り(はらみ)変形不良"した状態不良事象です。
  •  当該事象部分の計測検証では ❶反り曲り面部範囲の水平距離は約1,800㎜、垂直距離は1,640㎜ ❷反り曲り面部の円弧高さは19㎜の実態から施工管理不作為で生じた施工精度不良と言える。
  •  由って、「劣化耐久性能」及び「住宅安全維持機能」、加えて「落下防止柵の安全性品質維持性能」に支障及ぼすバルコニー手摺り壁部分が存在する新築住宅と考査します。
バルコニー手摺り壁が笠木端部に接触した部分の加速した劣化象例
  • 左画像は築5年程のバルコニー手摺り壁の一部分に劣化が加速した初期現象実例です、当該反り曲り事象不良部位でも、これに類似した劣化加速過程が想定されます。
  • 警鐘:買主は生涯安全な住生活の家を望んでいる筈です。
    僅かの不良部位でも新築戸建てを経年劣化を加速・拡大を生じさせる部分があります、先々の安全性と耐久性をご確認下さい。
外壁サイディング初期劣化のジョイント部分事例外壁サイディング初期劣化のジョイント部分事例
  • 補足】 次の画像を「只の水垢汚れ」だけと油断視しないでご覧下さい。徐々に「経年劣化が加速する異常」の前兆事象と疑う視線も大切です。

5-5サイディング外壁耐震目地下地のハット形金具損壊(住宅耐久維持管理性能に支障ある施工欠格事例)

55-1外壁耐震目地施工不良住宅対象新築建売住宅、新築木造3階建て
55-2外壁耐震目地検査サービス分類買主内覧会同行、買主検査立会い同行、内覧会立会い同行
55-3外壁耐震目地施工不良検証
外壁サイディング材の耐震目地に竪樋固定金具のでんでん釘打ちされた施工欠格事例1竪樋固定金具のでんでん釘打ちされた施工欠格事例1近景1外壁サイディング材の耐震目地に竪樋固定金具のでんでん釘が打込めれた施工欠格事例4外壁サイディング材の耐震目地に竪樋固定金具のでんでん釘が打込めれた施工欠格事例3
  • 買主検査立会いサポートの引渡し前内覧会同行で外壁サイディング耐震目地部分をチェック検分した新築木造3階建て建売住宅です。
  • 外壁材の耐震目地部分に縦樋掴み金具(でんでん)の太目釘具が打込みされた稚拙な施工欠格箇所です。
  •  当該縦樋掴み金具施工欠格箇所の耐震目地部分は、❶目地下地のハット型金具損壊 ❷ボンドブレーカー材損傷 ❸耐震目地防水のコーキング材損傷 ❹損傷コーキング材に由る外壁防水耐久性能低下が認められ、その実態から住宅耐久維持管理性能に支障ある部分が在する新築住宅と考査します。
新築後9年を経過した外壁サイディング材耐震部分の劣化した防水コーキング材象例
  • 左赤枠画像は新築後9年を経過して、外壁サイディング耐震目地の防水コーキング材が経年劣化した状態例です。
  • このような悪質施工箇所は築後8年、ないし10年に必ず発覚する施工欠陥の系類であり、専門知識を持たない一般の方はもとより、インスペクション同行業の担当者によってはチェックや指摘をされない方もおられる実状にも起因した、拡散傾向の悪質性施工欠格象例と知見します。

新築後10年を経過した外壁サイディング耐震目地の劣化した防水コーキング材を更新改修する工事例 右緑枠画像は外壁サイディング耐震目地の防水コーキング材が経年劣化した部分を充填替え改修工事中の施工現況です。

警鐘:さて当象例箇所部分に万が一の事態に至った場合、及び10年保証延長に伴う外壁防水コーキング目地改修工事時の「縦樋掴み金具の再取設」並び「ボンドブレーカー再補填」更に「ハット型金具交換」等の工事費増額分は、何方が負担して下さるのでしょうか。(次第に由っては当該施工業者の社名を公開させて戴きます)

当象例の外壁サイディング材耐震目地施工構成イラスト 地震揺れ時の外壁サイディング材損傷イラスト  右画像は、メーカが公開する耐震目地の施工マニアル図解です。
 右図左側は耐震目地・役割を表す地震時の木造2建て住宅です。
 右図右側は、耐震目地部分の水平断面詳細図です。(背景青色のボンドブレイカー

5-6外壁止水補填欠落のサイディング材打止め金具(外壁材の耐久性能に支障及ぼす施工不良事例)

56-1外壁止水施工不良住宅対象 新築一戸建て、新築建売木造住宅
56-2外壁止水検査サービス分類 新築内覧会同行立会い、買主検査立会いチェック同行、新築内覧会立会い同行
56-3外壁止水施工不良検証
サイディング外壁の打ち込み金具に止水シールが欠落した施工不良例止水シールが欠落した施工不良例の近景サイディング外壁に止水シール欠落でビス打ちしたガスメーター固定金具状況ガス管掴み金具のビス打ちを止水シール欠落で施工された外壁サイディング材
  • 当象例箇所は新築一戸建て建売住宅の引渡し前内覧会同行チェックで検証した、外壁サイディング材部の止水・防水コーキング補充欠落部位です。
  •  外壁材仕上げ材に打込まれた縦樋つかみ金具の太釘打ち部分、及びガス管固定金具のビス留め部分に"止水・防水コーキング補填欠落"不良の施工不作為事例です。
  •  当該不良事象は直ちに支障およぼす事はないが、「年月経過に伴う外壁材の劣化を加速させた多くの実例」から、住宅耐久性維持品質上著しく支障及ぼす外壁部分が存在する新築住宅と考査します。

先孔に樹脂防水材を注入後、ビス打ちした良好状態の画像 樹脂防水材に後充填疑いある施工事例外壁サイディング材の先穴内に止水シールを補填してから縦樋掴み金具(でんでん)打留めした良例  右1番目の緑枠写真は一戸建て新築工事の雨樋取付け施工過程で、防水コーキング材をサイディング外壁下地まで達する補填直後に、竪樋でんでん金具を打ちした適切な標準施工仕様例です。
 右2番目と3番目の緑枠写真はモルタル外壁下地まで達する防水コーキング補填直後に、L形金物をビス留めした標準施工仕様かつ適切 施工の良好状態例です。

  • 補足】 従来日本の住宅建築施工法では、外壁材を貫通する釘やビスの孔内及び留め具周部には「雨水止めや浸透予防の目的で防水材を補填・補充」する建築通念があります。それは雨水が毛細現象で外壁基材内へ浸透を防ぎ、外壁材劣化加速の安全対策です。

5-7経年劣化を加速する外壁貫通配管形態欠格(外壁構造の耐久性能に支障及ぼす施工不良事例)

57-1外壁貫通配管施工不良住宅対象 新築分譲戸建て、新築建売住宅
57-2外壁貫通配管検査サービス分類 内覧会同行立会いチェック、買主検査サポート立会いチェック、内覧会買主立会い同行
57-3外壁貫通配管施工不良検証
屋外型外壁設置式の給湯器と外壁貫通給湯配管の現況外壁貫通部分の給湯管成形が不良な状態現状外壁を貫通する給水配管周部に防水シール補填が欠落した施工不良例の近影
  • 当該検証事例は新築戸建て建売住宅の引渡し前内覧会同行検分で立会いチェックした、外壁構造部を貫通する給排水管部位です。
  •  降雨時に外壁面を流れ落ちる雨水、及び配管上部を伝い流れる雨水が外壁貫通部位に集中する現状であり、年月経過に伴う"給排水管形態が経年劣化を加速させる"施工品質不良実態の事例です。
  • 由って、「劣化耐久性能」及び「外壁防水耐久品質」、加えて「住宅構造安全性能」に支障及ぼす降雨時の伝え流れが集中する外壁部分が在する新築建売住宅と考査します。
配管貫通廻りの外壁をステンレス鈑で覆う修復施工例
  • 赤枠画像は、築24年の戸建て専用住宅で本件と同じ部位の状況です。
  • この10年ほど前の改修工事時に配管が貫通する外壁廻りをステンレス金属鈑で覆う方法で修復、更に貫通配管も水返し形状方法で改善した施工例ですが、建築知識がなくとも、日常生活での歩行時、既存住宅に屋外型給湯器が目にしたら、その下の配管部分を監察していただくと住宅耐久性の良し悪しが見分けられます。

設備配管を水返し形状で施工された外壁貫通部分の適切良例住宅標準品質の外壁貫通配管形態外壁貫通の配管ソケット形態  右緑枠写真は「適切な水返し形状を成した」外壁貫通部の標準配管形態です。
 右下緑枠写真は樹脂製のL型ソケット配管材を採用した事例です。
 貫通配管周部の外壁劣化耐久性向上を図った推奨施工事例です。

11.内覧会同行サービス実績・証(不適合検出)記事の1111.不完全仕様・外壁貫通配管形態仕様不適格を読む

5-8玄関ドア開閉軌道内の対物追突予防欠落(住宅建築付帯物・付属品の安全対策性能に支障及ぼす施工不良事例)

58-1玄関ドア作動施工不良住宅対象 新築分譲戸建て、新築建売住宅
58-2玄関ドア作動検査サービス分類 内覧会買主同行、引渡前買主検査サポート、内覧会立会い同行
58-3玄関ドア作動施工不良検証
外壁材に玄関ドアが追突干渉した外壁耐久性能不良実例玄関ドアが外壁に追突干渉する不良実態玄関ドアのハンドルが外壁に衝突干渉する不良実態玄関ドアが囲障フェンスに衝突干渉する不良現状
  • ここで照会する画像の玄関ドアは、新築分譲戸建て建売住宅が完成された引渡し前状態を、内覧会同行の立会いチェックで検証した事例です。
  •  日常の玄関ドア全開行為時、または玄関ドアを開けた際に突風で煽られた場合、重量型玄関ドアのドアハンドル(取手金物)が外壁や開閉軌道内の対物に追突干渉する"外壁や対物の損壊及びドアハンドル損傷"を生じ得る軽視できない実態の住生活機能品質不良が認められます。
  • 従って、その実状から「住宅建築付帯物安全対策品質」 及び「住宅耐久維持管理性能」、加えて「避難口安全維持機能」に支障及ぼす外部開口部分が存在する新築建売住宅と考査します。

標準住宅仕様の玄関付属ドア煽り止め戸当り金具住宅標準品質の玄関ドア煽り止め用戸当り金物 右緑枠写真は住宅標準仕様で設置される玄関ポーチ床用のドア煽り止め戸当り金具が適切に取設された良好事例です。

また、片開きドアには建築通念では必ず設置される煽り止め金具の一種ですが、確認するもう一つポイントはドア形態とドア重量に適した戸当り金具であるか否かのチェックも必要です。

  • 補足】 20数年以上の間、いくら注意しつつ使用しても人の注意力には限界があり、まして小さなお子様であればこの重量タイプ玄関ドアを支え押える事など出来る筈がない実状があります。
  • 入居後の住生活行為でどの方でも気付かれる事と思いますが、「・・・アフターサービスが優秀...」ばかりではありません。建売戸建て住宅業界では特に注意が必要と考える次第から、引渡し前内覧会時に改善是正を求める事が肝要です。
  • 11A.内覧会同行実績・検出不適合象例の1112.不完全性能・玄関ドア開時作動安全不適格を見る

【その他の玄関ドア作動検証関連・開閉動作干渉障害事例】

玄関ドアが土留め壁に衝突干渉する実状の不良例玄関ドア上部が雨樋横引管を激突干渉した不良状態例勝手口ドアが干渉給湯機に衝突干渉した不良状態勝手口ドア取手が給湯機器に衝突干渉部分の近景バルコニー片開きドアが外壁に追突干渉状態の不良状態ケース1バルコニー片開きドアが外壁に追突干渉状態の不良状態ケース2

5-9玄関タイル張り欠格の施工不良(住宅耐久維持性能に支障及ぼす施工精度不良事例)

59-1玄関タイル施工不良住宅対象 新築木造一戸建て、新築建売住宅
59-2玄関タイル検査サービス分類 引渡し前内覧会同行チェック、買主検査立会いチェック同行、内覧会立会い同行
59-3玄関タイル施工不良検証新築一戸建て住宅の玄関ポーチタイル張り補床にタイル密着不良事象した状況玄関ポーチタイル張り補床のタイル密着不良部分を依頼人の体重確認で割れ損傷した実例タイル密着不良で割れ損傷した内部の空洞状実態新築一戸建て住宅の玄関タイル張り補床に密着不良事象した部分状況
  • 当該検証事例は、引渡し前内覧会同行チェック検分対象である玄関ポーチ床を石調タイル張りした、新築木造一戸建て建売住宅です。
  •  写真中の青色テープ部分は、通称「浮き事象」と云われる"玄関タイル張り欠格の施工不良"箇所です。
  •  住生活上の「日常歩行時に歩行騒音発生」を反響させ(木製サンダルや金具付き靴の場合は特にけただましい)、また雨傘を落とした時に石突き部分の衝撃で、新設タイル材に"割れ損傷"または"損壊剥離"を生じる事態が予知できる現状が認められます。
  • 由って、「住宅耐久維持性能精度」及び「住生活機能品質」に著しく支障ある湿式タイル張り床部分が存在する新築一戸建て住宅と考査します。

啓蒙:住宅業者が住宅購入消費者へ言う「・・・バサモルタル張り工法で施工していますから... このくらいは仕方ない...」などの業者怪説は、施工欠陥を標準施工と思わせる「目眩まし(めくらまし)」です。
また私が知る限り、本末転倒したその怪説を「鵜呑み」するインスペクターもおりません。

5-10洗面化粧台の排水騒音発生不良(住生活実感品質性能に支障及ぼす給排水設備施工不良事例)

510-1排水騒音施工不良住宅対象 新築戸建て、新築建売住宅
510-2排水騒音検査サービス分類 引渡前内覧会同行、買主検査立会い同行サポート、内覧会同行立会い
510-3排水騒音施工不良検証
排水騒音計で検証している新築建売住宅の洗面化粧台新設洗面化粧台で発生する排水騒音量は83.5デシベルを検証68.2デシベルの排水騒音が発生した洗面化粧カウンターの洗面シンク排水騒音が発生する新築戸建て住宅洗面化粧台の洗面ボール
  • 当該検証事例は新築戸建て建売住宅の引渡し前内覧会同行検分で立会いチェックした、洗面化粧台一体型の洗面ボール部分です。
  •  本不具合事象は、"排水時にけただましい大騒音が発生する"また"息継ぎしながら排水"している現象の異状な状態である。
  • 騒音レベル検証の結果、満水状態から排水終了直前までの排水騒音量は最大値85.5デシベルが計測された。
騒音量レベルと聴覚的騒音強弱等級表
  •  これは「建築物の騒音性能基準と設計指針(一般社団法人日本建築学会)」を準用した室内騒音と住宅における生活実感では、自室内の聞き騒音・自室外の聞き騒音ともに[うるさくて我慢できない]騒音レベルの75デシベルを超える排水騒音量であり、極めて異常な<住生活設備機能不良の実状が認められます。
  •  これらを鑑み、「住生活実感品質性能」 及び「住宅設備耐久維持管理機能」に支障及ぼす給排水設備が存在する新築一戸建て建売住宅と考査します。

11.内覧会同行サービス実績・証(不適合検出)記事の118.洗面化粧台排水騒音発生事例を読む

排水パイプ直部に設置された小型負圧調整装置 排水管に負圧調整装置が設置された戸建て住宅の床下 排水管負圧調整通気管が宅地埋設排水管から立ち上げた現況

  • 赤枠画像は、洗面化粧台のシンク部(洗面ボール)直下に設置された"潰れ変形の排水管に因る交換是正は行わない"でください。
  • 排水騒音が解消しても"排水終了時間の低速"や"排水詰り"などを誘因する不具合が新たに生じる場合があります。
  • 警鐘】本末転倒した不良排水用量に合せて給水量を減らす、又は赤枠写真の"潰れ変形排水管に交換する"手直し手段は姑息な方法であり、適正な改善是正になりませんので警戒してください。
  •  潰れ変形排水管に交換設置された場合は排水時間が遅くなり、使用頻度により排水管詰りの不具合を引き起こし易くなります。この仕事で食べている施工業者であるならば、根本的な原因部分を改修する是正工事ができる筈です。

5-11洗面化粧台の脇壁面耐久性低下(戸建て内装壁面の維持耐久性能に支障及ぼす不具合)

511-1洗面器台の排水量不良住宅対象 新築一戸建て、新築引渡前建売住宅
51-2排水量不良検査サービス分類 引渡前内覧会同行立会い、購入主検査立会いサポート、内覧会同行立会いチェック
511-3排水量施工不良検証
洗面化粧台の洗面ボールが排水量不足で貯め水が溢れる寸前状態
  •  当該事例は新築一戸建て引渡し前建売住宅の内覧会同行にて洗面化粧台の脇壁耐久性品質をチェックした象例です。
  • 洗面化粧台の給水栓吐水中に洗面シンクから撥ねた水が脇壁下面まで達して、洗面化粧台脇隙間に浸入する不具合です。
  •  清掃不可能な隙間である当該不具合を放置した場合、数年後には隙間内部にカビ発生の恐れある象例です。

洗面化粧台脇壁面にサイドガードを設置した良例画像

右画像は、洗面化粧台の脇壁面にサイドガードを設置した施工例の良例画像です。

サイドガード部材の四周部には、防カビ用の止水シールを施した状況です。

当該仕様であれば、内装壁面の住宅機能性と耐久性が維持されると所見する。

5-12電力ケーブルの配線保護処置欠落(住生活機能・住宅火災予防性能に支障及ぼす電気配線施工不良事例)

512-1配線保護施工不良住宅対象 新築木造一戸建て、建売新築住宅
512-2配線保護検査サービス分類 内覧会同行引渡前立会い、買主検査同行立会いチェック、内覧会立会い同行
512-3配線保護施工不良検証
H形鋼材梁のウェブエッジ部分で電力配線塩ビ部分が剥ぎ損傷した欠格不良例電力配線塩ビ部分が剥ぎ損傷した欠格不良部分の近景電力ケーブルが金属火打ち梁材に接触干渉した不良事象例電力ケーブルが鉄骨トラス梁材に挟に配線した施工欠格例
  • 当該事例は、天井裏・屋根裏部位の電気配線状態を引渡し前内覧会同行チェックで検証した新築木造一戸建て建売住宅です。
  •  見隠れた部位の電力ケーブルが、主要構造部の金属材に接触干渉する部分に"電力配線保護が欠落した欠格不良"事例です。
  •  直ちに支障及ぼすことではないが、日常地震の経年揺れによる"トラッキング現象"及び"漏電火災"誘発しかねない住宅安全性能に欠格した電気配線不良が認められます。
  • 由って、「住生活ライフライン機能」 かつ「住宅火災予防性能」に支障及ぼす一部の電力配線が在する新築一戸建ての建売住宅と考査します。

C型鋼材干渉部位をCD管で配線保護された適切な配線保護処置金属火打ち材干渉部位をCD管で配線保護された適正な安全状態

  • 右緑枠写真は金属材干渉部位の電力ケーブルをさや管(CD管)で保護した、一般住宅で配線される安全な電力ケーブル施工標準例です。
  • 隠れた部位の安全処置施工は、家人の命を護る建築業者義務と施工責任です。
  • 警鐘】 "たられば的中の福島原発被災"を忘れないでください。
内覧会同行チェック立会いおすすめサポート

HP案内 内覧会同行チェック立会いおすすめサポート

内覧会同行チェック立会いおすすめサービス 目次

区分 おすすサービスタイプ摘要
42.【内覧会同行検証・不具合例】 契約仕様相違不具合象例|LV8一戸建て内覧会同行検証 構造安全性不具合象例|LV7一戸建て内覧会同行立会い検証 防火性耐火性不具合事例|LV6一戸建て内覧会同行検証 住宅機能性耐久性不具合象例|LV5一戸建て内覧会同行検証 住宅安全性不具合象例|LV4一戸建て内覧会同行検証 居住生活使用上の不具合事例|LV3一戸建て内覧会同行検証 住宅断熱性能不具合象例|LV2一戸建て内覧会同行立会い検証 内装仕上施工品質不具合事例|LV1一戸建て内覧会同行検証
44.【内覧会同行立会い第三者サービス】 新築一戸建て内覧会同行チェック|購入主引渡し前立会い 中古一戸建てチェック|既存住宅内覧同行内見立会いサポート マンション内覧会同行立会いサポート|内覧会同行チェック 内覧会同行サービス|マンション一戸建て建築鑑査・東京
43.【一戸建て第三者工事検査サービス】 一戸建て新築工事検査サポート|施主検査立会い施工チェック 建築鑑査コラム しがらみ無き第三者検査技師
45.【アフター第三者点検診断サービス】 一戸建て点検診断チェック住宅診断|アフター点検診断サポート マンション住戸チェック点検診断|アフター点検診断サポート マンション共用部チェック点検診断|アフター点検診断サポート
契約前内見・内覧同行調査サービス 新築一戸建て契約前内見調査サポート 中古一戸建て契約前内見調査サポート 新築マンション契約前内見調査サポート 中古マンション契約前内見調査サポート
住宅機能性耐久性不具合象例関連・サイトマップ

住宅機能性耐久性不具合象例・関連サイト摘要(新築建売住宅内覧会同行立会い・新築戸建て引渡前購入主チェック立会い)

住宅機能性耐久性不具合象例関連 目次

区分 住宅機能性耐久性不具合象例関連・サポートサービス

1.建築鑑査サービス共通の特集案内

索引:内覧会同行不具合事例照会|一戸建て内覧会同行立会い検証

マンション戸建て建築鑑査|ご依頼人のお便りとサポート評価

マンション一戸建て建築鑑査|チェックサポート調査オプション

マンション一戸建て建築鑑査|立会い鑑査検証・調査機器

建築鑑査建築士|マンション一戸建て・内覧会同行・検査・点検

2.サポートサービスのお問合せ案内

新築中古:一戸建て内覧会同行お問合せ|内覧会同行立会いチェック

住宅診断:内覧同行・住宅診断・検査|一戸建てお問合せフォーム

種別案内:内覧同行・点検・検査|マンション戸建てお問合せ一覧

工事検査:住宅検査・建築監査|新築一戸建て住宅工事鑑査お問合せ

新築中古:マンション内覧会同行立会いお問合せ|内覧会同行チェック

点検診断:内覧同行・点検診断・検査|マンションお問合せフォーム

3.建築鑑査案内

1.事業案内|マンション一戸建て内覧会同行・住宅検査・点検診断

建築鑑査員パートナー募集|マンション戸建て建築鑑査サービス

スモール版:サイトマップ|建築鑑査サポート/ガルア

4.住宅機能性耐久性不具合象例の関連サイト

スモール版:新築一戸建て内覧会同行|立会いチェックサポート/ガルア

簡潔版:内覧会同行・検査・点検|マンション・一戸建て/建築鑑査サポート - 新築一戸建て内覧会同行|立会いチェック/建築鑑査サポート

簡潔版:内覧会同行・検査・点検|マンション・一戸建て/建築鑑査サポート - 内覧会同行サービス|第三者検査・マンション一戸建て

ブログ・トップページ:マンション一戸建て内覧会検分録|内覧会同行立会いチェック/ガルア

スモール版トップページ:建築鑑査サポート|マンション一戸建て内覧会・検査・点検/ガルア

スモール版トップページ:新築マンション内覧会同行|立会いチェックサポート/ガルア

スモール版:一戸建て建築工事鑑査|施工品質チェック検査サポート/ガルア

新築一戸建て内覧会同行立会いサポートのページロゴ新築一戸建て内覧会同行チェック|購入主引渡し前立会い を覧る
住宅機能性耐久性不具合象例|LV5一戸建て内覧会同行検証 の最上段に戻る